
・安くて使えるスタンドが欲しい
・GSH3ギタースタンドの品質が気になる
・GSH3ギタースタンドはどこで買える?
本記事は上記の様にお悩みの方に向けた記事になります。
ギター、ベーススタンドって直接音に関する様な機材ではないので、なるべく安く済ませたいと言うのが本音ですよね。
とは言え、大切なギター、ベースを保管する機材ですので、安かろう悪かろうでは困るのも事実です。
そこで、オススメなのが今回紹介する【PLAY TACH / GSH3】です。


この記事ではPLAY TACH / GSH3を実際に使用してみた感想、メリット、デメリットを紹介していきます。
この記事を読む事で【PLAY TACH / GSH3】のスペックには乗ってない、実際の使用感を知る事ができますよ。
\ GSH3の取り扱いはサウンドハウスのみ! /
PLAY TACH / GSH3ギタースタンドが選ばれる3つの理由
PLAY TACH / GSH3が選ばれる3つの理由
- 安さ
- 安心・安全の製造本、購入先
- 初心者でも簡単に設置できる
安さ
PLAY TACH / GSH3が選ばれる理由はなんと言っても「安さ」です。
同じ吊り下げタイプで王道のギタースタンドであるHERCULES/ GS414B PLUSと比較すると、HERCULES STANDS / GS414B PLUSは約¥5,000、PLAY TACH / GSH3は約¥2,400と半額以下の値段で購入する事ができます。
\ 最安値!安心&安全の通販サイト /
安心・安全の製造本、購入先



安いって事は怪しいのでは?
上記のように感じる方もいると思いますが、PLAY TACH / GSH3を製造しているのはプロも御用達の大手楽器通販サイト「サウンドハウス」の楽器チームが手がけるプライベートブランドである「PLAY TECH(旧 ZENN)」です。
PLAY TACHでは、ギター、ベースを始めとした楽器や、周辺機材を格安で販売している実績あるブランドです。



PLAY TECHは「安心・安い・高品質」を体現する楽器界のジェネリックのようなブランドです。


初心者でも簡単に設置できる
PLAY TACH / GSH3は簡単に設置する事ができるので、ベース、ギター初心者の方も安心して使用する事ができます。



工具は全く必要ありません。
「PLAY TACH / GSH3」の商品情報


発売本 | PLAY TACH(サウンドハウス) |
参考価格 | 約2400円 |
楽器の保管方式 | 吊下式 |
ホルダー | オートクランプ |
寸法 | W52*D51*H80-121cm |
重量 | 1.5kg |
フック部幅(対応ナット幅) | 50mm |
折りたたみ時サイズ | 54×12cm |
ベース半径 | 26cm |
\ GSH3の取り扱いはサウンドハウスのみ! /
「PLAY TACH / GSH3」の取り扱いはサウンドハウスのみ!
前述しましたが、PLAY TACH / GSH3はサウンドハウスのプライベートブランドで製造されていますので、購入できるのはサウンドハウスのみになります。
Amazon、楽天などの通販サイトでは購入する事ができませんので、ご注意ください。


\ 最安値!安心と安全の業界最大手! /


「PLAY TACH / GSH3」の使い方
▼PLAY TACH / GSH3を購入すると画像ように梱包されて送られてきます。


▼ダンボールから取り出した画像


▼袋から取り出し、大きさを比較するためipadと並べてみました。





とてもコンパクトで、思っていたより軽いです。
「PLAY TACH / GSH3」の組み立て方
PLAY TACH / GSH3の組み立て方を解説します。
普段DIYなどをしないような人でも1分あれば組み立てる事が可能です。
まず、ハンガークランプ(ネック固定部)を起こして行きます。




PLAY TACH / GSH3の三脚になっている部分を広げます。


最後にPLAY TACH / GSH3の高さを調整します。
PLAY TACH / GSH3の高さは2箇所のネジ部で調整する事ができます。


ベースを設置する筆者の調整方法は以下の通りです。
- 下部ネジを緩め、最大まで伸ばす
- 上部ネジを緩め80%ほど伸ばす
正しい高さ


▼横から見ると三脚部の内2点にしっかりボディが当たり安定している事がわかるかと思います。







TRBX605はベースによくあるロングスケールなので、ジャズベ・プレべも同じ設定でいけます。


間違った高さ
▼ネジ部を上部、下部ともに最大まで伸ばし、ロングスケールのベースを設置すると以下のようになります。
三脚部のクッション材にボディが固定されず、宙吊りで不安定、クッション材がない事でベースに傷がついてしまいます。


▼横から見るとちょうど三脚の結合部にベースのボディが当たってしまっています。


高さの調整が終わったらベースを設置します。
ネック部をハンガークランプに通し、ベース本体を下に降ろしていきます。
ヘッド部がハンガークランプに乗っかる事で、楽器の重みでハンガークランプが締まり、固定されます。


お疲れ様でした。
これでPLAY TACH / GSH3の組み立てが完了しました。





5弦ベースでもしっかり設置する事ができました。
\ 唯一無二の激安スタンドはサウンドハウス限定発売! /
「PLAY TACH / GSH3」の口コミ


ここではPLAY TACH / GSH3ユーザーのリアルな口コミを集めました。
スーパーマーケットのうなぎの蒲焼より数百円しか違わない吊り下げ式のギタースタンド購入!お値段の割に堅牢。気に入りました♪サウンドハウス Playtech GSH3 pic.twitter.com/S8q0OytDXs
— 恭🍄🇺🇦 (@m_marimoc) July 23, 2020
ネックへの負荷が気になって初めて吊り下げ式のギタースタンド買ってみたけど良い感じ。リーズナブルだけど安定感がありモノはしっかりしてる。なんか格好良く見える効果も。@Soundhouse_jp よりZENN GSH3購入。#ギター pic.twitter.com/izEPdfZANj
— Takepiko (@takepiko) November 9, 2016
\ GSH3の取り扱いはサウンドハウスのみ! /
「PLAY TACH / GSH3」についてのよくある質問


ここではPLAY TACH / GSH3についてのよくある質問を集めました。
Q. HERCULES / GS414B PLUSとの違いは何ですか?
PLAY TACH / GSH3とHERCULES/ GS414B PLUSの大きな違いは価格と、細かい所の作り込みです。
HERCULES/ GS414B PLUSはお値段は高くなりますが、やはり細部までしっかりと作り込まれています。
対するPLAY TACH / GSH3は価格がHERCULES/ GS414B PLUSの半額と言う圧倒的コスパの良さはあるものの、細部の作り込みは負けるといった印象です。
メーカー | PLAY TACH | HERCULES |
---|---|---|
品番 | GSH3 | GS414B PLUS |
高さ | 80~121cm | 95~115cm |
重量 | 1.5kg | 1.9kg |
ベース半径 | 26cm | 31cmm |
対応ナット幅 | ~5cmm | 2.8~5.2cm |
折りたたみ時サイズ | 54cm×12cm | 71cm x 15.5cm |
取り扱い | サウンドハウスのみ | Amazon、楽天、地元の楽器店 |
参考価格(税込) | 約2400円 | 約5200円 |
以下の表はPLAY TACH / GSH3がHERCULES/ GS414B PLUSより優れている点をまとめました。
優れている点 | 劣っている点 |
---|---|
安い 軽い 折りたたみ時コンパクト | 対応ナット幅 高さ調整の簡易度 |
HERCULES / GS414B PLUSより優れている点
・安い
まずなんと安く、コスパに優れています。
前述しましたが、PLAY TACH / GSH3はHERCULES/ GS414B PLUSの半額程度の価格で購入する事ができます。
・軽い
PLAY TACH / GSH3はHERCULES/ GS414B PLUSに比べ400gも軽量です。
400gと言えば大体ペットボトル1本分程度です。
400g程度でそこまで大差ないだろうと思っていませんか?
ライブの際は持ち物も増えるので400gの軽さのありがたみを実感できるはずです。
・折りたたみ時コンパクト
折りたたんだ際のサイズがPLAY TACH / GSH3は54cm×12cmに対し、HERCULES / GS414B PLUSは71cm x 15.5cmとなっておりGSH3の方がコンパクトです。
こちらの項目もライブなど、外出時の荷物が増える際はとても助かりますね。
HERCULES / GS414B PLUSより劣っている点
・対応ナット幅
HERCULES/ GS414B PLUSは2.8~5.2cmとギター・ベースはもちろんの事、付属のアタッチメントを使用する事でウクレレなどのサイズの小さい楽器にも使用する事が可能です。
対してPLAY TACH / GSH3にはアタッチメントなどは付属しておらず、ギター・ベースのみ使用可能な点はHERCULES/ GS414B PLUSに劣る部分と言う事ができます。
・高さ調整の簡易度
HERCULES/ GS414B PLUSの高さ調整はボタンをプッシュする事でワンタッチ、片手で簡単に行う事が可能です。
対してPLAY TACH / GSH3はネジを緩めて高さを調整し、ネジを締め込む事で固定するためHERCULES/ GS414B PLUSに比べると少し手間がかかるので、高さを調整する点ではHERCULES GS414B PLUSに劣っているかと感じます。
\ GSH3の取り扱いはサウンドハウスのみ! /
Q. PLAY TACH / GSH3を購入する際の注意点はありますか?
PLAY TACH / GSH3はラッカー塗装には対応していません。
ラッカー塗装のギター・ベースに使用する際は、PLAY TACH / GSH3のネック固定部(ハンガークランプ)、足とギター・ベースのボディーが接触する部分にギタークロス、布などをかませてギター・ベースのネックが直接触れないようにするといった対策が必要になります。
正式名称はニトロセルロースラッカーと言います。
ポリウレタンの塗装に比べ、塗装を薄くする事が可能で、楽器に使用される木材本来の鳴りを最大限引き出す事が可能と言われ高級モデルなどに使用される事が多い塗装です。
ラッカー塗装は上記のように音への恩恵が大きい一方、加工が難しいため高価で、取り扱いが難しいと言う特徴も持っています。
管理についても難しく、ゴムと化学反応を起こしてゴムと接触する部分が溶けるように黒くなってしまうこともあります。



ネック固定部だけでなく、足の部分もボディに接触するので忘れないように注意しましょう。
Q. 変形ギターにも対応していますか?
はい、フライングVなどのような変形ギターにも問題無く使用する事ができます。




まとめ


今回の記事ではPLAY TACH / GSH3を紹介しました。
PLAY TACH / GSH3はHERCULES/ GS414B PLUSの約半分の値段で、安心のクオリティを誇る吊り下げ式のギタースタンドと言う事ができます。
PLAY TACH / GSH3は以下のような人にオススメです。
- 吊り下げ式で安い物を探している人
- HERCULES GS414B PLUSに手が出せない人
- 信頼できるメーカー製である事
上記のような人はPLAY TACH / GSH3を選んでみる事をオススメします。
\ GSH3の購入は安心と安全のサウンドハウスから! /
コメント