
BOSS ODB-3ってどんなエフェクターなの?
今回の記事は上記の様に疑問に思うあなたに向けた記事になっています。
RED HOT CHILI PEPPERSのフリー、凛として時雨の345、RADWIMPSの武田祐介、RIZEのKenkenなどの有名ベーシストも使用する「BOSS ODB-3」。
ODB-3は低価格でありながら、ベースの美味しい部分は損なわず、「印象に残る音」をデザインする事ができます。
今回の記事ではベース歴20年以上の筆者が、ODB-3の魅力や使い方について、様々な観点から解説していきます。
この記事を読む事で「印象に残るベースの音」を出す事ができる用になりますよ。
\ 安い&ポイント10%還元中!! /
BOSS ODB-3が選ばれる3つの理由



「印象的な音」を鳴らす事ができる
ODB-3はオーバードライブにカテゴライズされるエフェクターですが、やり方次第でオーバードライブの様に薄く歪ませる事もできますし、ファズの様に派手に歪ませる事の両方が可能です。
ODB-3を初めてのエフェクターとして購入する方も、ベースの音が激しく変化させる事ができるエフェクターなので「エフェクターで変化した音」を強く体現できます。
音作りのし易さ
ODB-3にはHIGIHTとLOWのEQが備え付けられているので、痒いところに手が届くサウンドメイクを簡単に施す事が可能です。また、ツマミ類は複雑でないため直感的に音作りを行う事が可能です。
音痩せしない
ODB-3は「音痩せ」と言うベースエフェクターに共通して怒る問題点とは無縁のエフェクターです。ベースは低音を出す楽器なので、音が痩せてしまう(低音がでなくなる)事は死活問題です。ODB-3は原音をミックスする事が可能なので、低音を損なう事無く激しい歪みをプラスする事が可能です。
BOSS ODB-3の商品情報
販売元 | BOSS |
エフェクターカテゴリー | オーバードライブ(歪み系) |
電源 | 9V乾電池(1個) or ACアダプター |
消費電流 | 15mA(DC9V) |
寸法 | 70(W)×55(H)×125(D)mm |
重量 | 420g |
価格 | 約12,000円 |
BOSS ODB-3の最安値はサウンドハウス!



ODB-3をどこで購入すれば一番安く手に入れられるかを徹底調査しました。
今回はAmazon、楽天、Yahoo、サウンドハウスで調査を実施。
その結果、サウンドハウスが1,000円ほど安く購入する事ができると言う結果になりました。




サウンドハウスは10%のSポイントが付与されるので、かなりお得に購入する事ができます。(Sポイントはサウンドハウス内で1ポイント=1円で使用可能)
サウンドハウスとは?
サウンドハウスについてはこちらの記事をご覧ください。
BOSS ODB-3の口コミ



ここではBOSS ODB-3愛用者のリアルな口コミを集めました。
良い口コミから、悪い口コミまで幅広く集めました。
良い口コミ
しっかしBOSSのBass OverDrive ODB-3は下品な音出すなあ。君、どんだけ歪むんだよ。
— yuichi (@yuichi_chestnut) December 14, 2011
ベースの歪みってなんやかんやBoss ODB-3が音も使い勝手も最強なんじゃないかと思うよね。原音ミックスが超優秀。でもみんなと一緒イヤイヤ病で無駄に拘った感じ出したいからロシアンマフとかファットハムスターとか使う。
— もじょ (@bussplyr) February 3, 2019
黄がBOSSのODB-3、歪みエフェクター。
— TAKUTOBEATZ (@takutobeatz) May 11, 2015
いかにも歪んでます的なやんちゃな音が気に入ってます。
曲の中で丸々掛かけっぱなしよりも、ここぞという時に踏むのに向いてると思います。
パワーコードで轟音にする時によく使います。
悪い口コミ
BOSSのODB-3歪みすぎるし音細くなるしなんか軽いし難しかったな。。。
— だいき (@donmina373) July 7, 2012
ODB-3は深く歪ませる事ができる事が売りのエフェクターですが、歪ませ過ぎると音痩せしたり、使いにくいと言う印象を持つ方もいるようです。




音痩せが気になるかたはODB-3の「BALANCE、GAINをツマミを上げすぎない(9時以降にしない)」ようにする事で音痩せは防ぐ事ができますよ。
\ 最安値&ポイント10%還元中!! /
BOSS ODB-3使用アーティスト



BOSS ODB-3を使用するベーシストは以下の通りです。
- フリー / RED HOT CHILI PEPPERS
- kenken / RIZE
- RADWINPS / 武田祐介
- 凛として時雨 /345
ODB-3で再現できる楽曲
ODB-3をしようする事で再現が可能な楽曲は以下の通りです。
RED HOT CHILI PEPPERS / Around The world
レッチリの超有名な曲で、当サイトにも何度も登場しています(笑)
BOSS ODB-3を使用した曲の代名詞と言っても過言ではない曲です。
フリーが奏でる、曲冒頭のベースにBOSS ODB-3が使用されています。
凛として時雨 / DISCO FLIGHT
凛として時雨のベーシストである345さんもBOSS ODB-3を使用しています。
「DISCO FLIGHT」は冒頭の歪みの音がベースの存在感をアップさせ、曲の雰囲気をグッと引き立たせます。
凛として時雨のベーシスト345さんの使用機材を解説した記事はこちら



Audioslave / Cochise
Rage Against the Machineの楽器隊にSoundgardenからクリス・コーネルを向かい入れて結成されたAudioslaveを代表する1曲です。
激しい曲調に、ティム・コマーフォードの歪んだベースの音が印象的な楽曲。
L’Arc〜en〜Ciel / ATAY AWAY
こちらは少し古い、おじさんベーシストの青春時代のラルクの楽曲です。
こちらは曲全体で歪ませたベースが特徴的な楽曲で、ベースソロもとてもかっこいいです。
厳密に言うと、「ATAY AWAY」のレコーディングではODB-3は使用されておらず、「PSK Core Drive CDV-5」と言う現在は廃盤になったエフェクターが使用されています。
PSK Core Drive CDV-5はODB-3と似た音質のエフェクターなので、ODB-3を代替え機として使用する事ができます。
\ 最安値&ポイント10%還元中!! /
BOSS ODB-3のツマミ



ODB-3には計4つの(5つ)ツマミがついており、各ツマミを回す事で歪み具合を変化させたり、音質を変化させる事ができます。
①LEVEL
エフェクターの音量を調整します。
Minが最小で、Maxが最大音量になります。




BALANCEや、GAINを変化させると音量も変化するので、LEVELで調整します。
②EQ
イコライザーを調整する事ができます。
2軸ポッドになっており、内側がHigh、外側がLowを調整する事ができます。
左に回すとカット、右に回すとブーストする事ができます。




効き具合もかなりいいので、ODB-3のEQだけを効かした「プリアンプ」としても使用する事も可能です。
③BALANCE
BALANCEは原音と歪みをミックスする割合をコントロールする機能で、ODB-3の最大の特徴と言う事が出来ます。
左に回す(DRY側)と原音が多めのミックスに、右側(WET側)に回すとエフェクト音が多めのミックスになります。




何で原音と歪みをミックスする必要があるの?
ベースの音は歪ませれば歪ませるほど、芯の無い音になっていき、バンドサウンドの中で埋もれてしまう現象が起こります。
バンドサウンドにベースが埋もれてしまわない様に、歪みの音色だけでなく原音を混ぜる必要があると言う訳です。




BALANCEは「芯のある歪み音」を作るためのツマミですね。
④GAIN
歪みの深さを調整するツマミになります。
MINで最小、MAXで最大の歪みを付与する事ができます。
ODB-3はとても歪むエフェクターなので、用途、曲調によってGAINのコントロールが重要になってきます。
GAINで歪みの深さを決定したら、BALANCEで芯のあるベース音になる様に調整しましょう。
BOSS ODB-3のセッティング
ここではODB-3で使えるセッティングを3つ紹介します。
- 常時歪みONで使用する場合
- ソロなどで飛び道具として使用する場合
- プリアンプ、ブースターとして使用する場合
1 常時歪みONで使用する場合
ODB-3ツマミの位置
- LEVEL 任意で調整
- EQ 任意で調整
- BALANCE 8時
- GAIN 7時(MINより少し上げる)
- 常にベースの音を歪ませたいが、ベースの役割も果たしたい
- 楽曲中でギターなどが消えた際にわかる程度に歪ませたい
この設定は真空管で歪ませた様なマイルドな歪み方になります。
そのため、ギターなどが鳴っているバンドアンサンブル内では歪んでいると認知されない程の歪み方になります。
ギターの音が静かに鳴った際などに歪んでいる事が認識されるいぶし銀なODB-3の使い方です。
この程度の歪ませ方であれば音痩せも気にならず、ベースの役割を果たしつつ歪ませる事ができます。




ギターが止まった際にかすかに歪むベースの音がとてもかっこいい
2 ソロなどに飛び道具として使用する場合
ODB-3ツマミの位置
- LEVEL 任意で調整
- EQ 任意で調整
- BALANCE 12時
- GAIN 1時
- ベースソロ
- 曲中のワンポイントフレーズ
- バンドアンサンブルのボトムを支えなくていい場面
前述したRED HOT CHILI PEPPERS / Around The worldの冒頭でフリーが弾いているような攻撃的な歪みを手に入れる事ができます。
この設定ほど歪ませると、ベース本来の低音域が失われますので、バンドアンサンブルには不向きな設定です。
逆に、攻撃的で印象に残る音なので、ソロなど用途を明確にして使用しましょう。




これぞODB-3の真骨頂と言う歪んだ音が出せます。
3 プリアンプ、ブースターとして使用する場合
ODB-3ツマミの位置
- LEVEL 任意で調整
- EQ 任意で調整
- BALANCE 「DRY」振り切り
- GAIN 「MIN」振り切り
- ベースソロで音量を上げたい
- 曲によってハイ、またはローの増減をしたい
ODB-3は歪みエフェクターとしてだけではなく、プリアンプ、ブースターとしても使用する事ができます。
「BALANCE」「GAIN」を最小値にする、つまり「歪ませない」設定にすると言う訳です。




ODB-3でやる意味あるの?
この設定をやるためにODB-3を買う必要はありませんが、応用して使用できると言う事も覚えておくといざと言う時に無駄な出費をしなくても済みます。
\ 最安値&ポイント10%還元中!! /
BOSS ODB-3のよくある質問
ここではBOSS ODB-3のよくある質問を紹介します。
購入を検討されている方は参考にしてみてください。
ベースなのにエフェクターを使用してもいいのですか?
ベースにエフェクターを使用しても問題ありません。
近年ではベースにもエフェクターを多用する派手なプレイスタイルのベーシストも登場しています。
とは言え、バンド内でエフェクターを使用する際はベースの役割(曲を低音で支える)を果たし、TPOを守った上で使用する事をオススメします。




ベースの身勝手なエフェクター乱用は楽曲、バンドどちらの空中分解を招きます。
ベースのエフェクターの必要性についてはこちらをご覧ください。



ODB-3はどのようなジャンルの音楽に向いていますか?
ODB-3はベースのオーバードライブエフェクターとして幅広いジャンルに使用されていますが、特にロックやメタル、パンク、ファンクなどのベースプレイヤーに人気があります。
「使いたい」と思ったらジャンルにとらわれる事なく使用して見れば良いと筆者は思います。




とは言え、バンドで使用する際は他のメンバーと話あってから使った方が揉めなくて良いと思います(笑)
ODB-3を使う上で必要なアンプのスペックはありますか?
アンプのスペックで、ODB-3の使用の可否は決まりません。
どの様なアンプでも使用する事は可能です。
ただし、アンプのスピーカーサイズや出力によっては、エフェクトの効果が異なる様に聞こえる事があるので、その点は注意が必要です。
ODB-3を使った演奏で注意すべきことはありますか?
ODB-3はベースプレイヤーにとって非常に有用なエフェクターですが、使用方法によっては演奏に支障をきたす場合があります。特に、過剰なオーバードライブをかけると、音が歪みすぎて低音が痩せてしまう(軽い音になってしまう)事があるので、適度な使用に注意する必要があります。
ベースの歪みエフェクターを一番最初に買ってもいいの?
「先に●●系のエフェクターを購入しなければならない」と行った決まりごとや、セオリーはありません。
自分が欲しいと思った物を購入しましょう。
初めて購入するエフェクターは実用的で長く使えるエフェクターを購入するのももちろんいいですが、まずは使った際にわかりやすく音が変化するエフェクターの方がベースの楽しさ、音楽の奥深さを体感できるのでは無いかなと思います。
ベースエフェクターの購入順についてはこちらの記事で解説しています。



ODB-3と一緒に購入した方がいい物はありますか?
ODB-3を使用する際には以下の物を一緒に購入する事をオススメします。
9V電池もしくは、9V DCアダプタ
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK 5セット

ODB-3を駆動させるために使用します。
9V電池の場合はワイヤレスで、コンセントが無い場所でも使用できますが、交換の手間がかかったり、出先で電池が切れる不足の事態が起こる可能性もあります。
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 1A 2.1mm センターマイナス

対して、DCアダプタの場合はコンセントが絶対に必要になりますが、交換の手間はかかりません。
シールドケーブル×2本
ベース→アンプ間にODB-3を挟むのであれば、シールドケーブルは2本必要になります。
CANARE / LC03 BLACK シールドケーブル 3m

\ 最安値&ポイント10%還元中!! /
BOSS ODB-3レビュー まとめ



ODB-3はベーシストにとって魅力的なエフェクターの1つであり、特に「攻撃的な音を出したい人」や「一撃必殺のソロ、フレーズを作りたい人」にはオススメのエフェクターです。
ODB-3の使い方や魅力を確認するためには、有名な曲や演奏を聴いたり、ODB-3を愛用するアーティストの作品や演奏を聴いたりすることがオススメです。
- フリー / RED HOT CHILI PEPPERS
- kenken / RIZE
- RADWINPS / 武田祐介
- 凛として時雨
ODB-3の主なセッティング方法として以下の3つの使用方法を紹介しました。
- 常時歪みONで使用する場合
- ソロなどで飛び道具として使用する場合
- プリアンプ、ブースターとして使用する場合
ODB-3は激しく歪むエフェクターなので、使いどころに困る事があるのも事実ですが、ハマれば最高の歪みエフェクターと言う事ができます。
使用用途を明確な場合は購入して、最高の歪みを体験してみましょう。
\ 最安値&ポイント10%還元中!! /
コメント