ゲーム感覚でできる!7問であなたにあったベースを診断!診断する▶︎

ベースを始める際に必要な物8点+あると便利な物を現役ベーシストが完全解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ベースを始める際に必要な物

この記事では、「ベースを始める際に必要な物」をテーマに、初心者が最初に揃えるべき必須アイテムを詳しく解説します。

この記事でわかる事
  • ベースを始める際に必要な物
  • 何故必要な物なのかの理由
  • ベースを始める時に必要なアイテムの大体の価格

ベースを始める際、ただ楽器を購入するだけではなく、必要なアイテムを理解して準備することが重要です。これらを揃えることで、初心者でもスムーズに音楽を楽しみながら上達する環境を作ることができます。

今回は「ベースを始める 必要な物」として、基本的な楽器や関連機材から、演奏の効率を上げる便利なアイテムまで、わかりやすく解説します!


目次

ベースを始める際に必須な物

ベースを始める際に絶対に必要な物は以下の通りです。

絶対に必要な物

重要度★★★ 

  • ベース本体
    初心者向けの軽量で扱いやすいモデルがおすすめ。ジャズベースやプレシジョンベースが人気。
  • アンプ(またはヘッドフォンアンプ)
    ベースの本来の音を楽しむにはアンプが必要。自宅練習にはコンパクトなアンプが便利。
  • シールド
    ベースとアンプを繋ぐケーブル。良質なものを選ぶことでノイズを軽減。
  • チューナー
    正確なチューニングは演奏の基本。スマホアプリでも代用可能。
  • ストラップ
    立って弾く際に必須。肩に負担がかからないパッド付きがおすすめ。
  • スタンド
    ベースを安全に保管するために必要。
  • ピック
    指弾き以外に挑戦するならピックも準備。
  • ケース
    ベースの持ち運びや保管用。初心者には軽量なギグケースが便利。

あると便利な物

重要度★★

  • クロス
    ベースを清潔に保つために必須。柔らかいマイクロファイバーがおすすめ。
  • 指板潤滑剤
    滑らかな演奏感を得られる。
  • 指板オイル
    ベースの木材を保護し、長持ちさせる。
  • 教則本
    基本的な奏法や音楽理論を学べる初心者向け教材を選ぶ。


ベースを始めた後に役立つ物

重要度★

  • エフェクター
    音色の幅を広げる。初心者にはシンプルなマルチエフェクターが人気。
  • メトロノーム
    リズム練習に便利。スマホアプリで代用可能。


ベースのメンテナンスに必要な物

重要度★★

  • 交換用ベース弦
    定期的な交換が必要。初心者にはコスパの良いものがおすすめ。
  • ニッパー・ペンチ
    弦交換時に使用。
  • 六角レンチ
    ネックやブリッジの調整に必要。

ベースを始める際に絶対に必要な

【ベース本体】まずは安い物でOK!!

Ibanez / MTZ11
テイラー

ベースを始めるので、当然ベース本体がないと始まりません(笑)

ベース本体を選ぶ際に知っておきたいこと

ベースを始める際に必要な物の中で、まず最初に揃えるべきなのがベース本体です。

一口に「ベース」と言っても、現在の市場には多種多様なモデルがあり、それぞれが独自の音色や特徴を持っています。

例えば、簡単に説明するだけでも以下のような種類があります。

  • ジャズベース:滑らかで繊細な音色が特徴。幅広いジャンルに対応できるため、初心者にも扱いやすいモデルです。
  • プレシジョンベース:パンチのある低音が魅力。ロックやポップスなど、力強いサウンドが求められる音楽に最適です。
  • 5弦ベース:標準的な4弦ベースより低い音域が演奏可能。メタルやジャズなど、幅広いジャンルに対応できます。

テイラー

上記のベースはとてもスタンダードなベースっであたり、特徴的なベースになります。

初心者に最適なベースを選ぶポイント

初心者がベースを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  1. 演奏しやすさ
    ネックの太さや形状、弦の高さなどが自分に合っていることが重要です。演奏がしやすいと練習も楽しくなります。
  2. 重量感
    ベースはギターよりも重い楽器が多いので、自分が持ち運びやすい重さのものを選びましょう。
  3. ボディの形状
    長時間の練習でも身体に負担がかからない形状が理想的です。
  4. 音質のバランス
    初心者には、幅広いジャンルに対応できるバランスの取れた音質のモデルが最適です。

初心者におすすめのベースは?

初心者の方には、「オールマイティーに使用できるジャズベース」が特におすすめです。

ジャズベースは幅広い音楽ジャンルに適応できるだけでなく、扱いやすさと音質のバランスが取れているため、初めての1本に最適です。

また、ベース始めるために必要な物として、自分に合ったベースを選ぶ際は、実際に楽器店で試奏してみることをおすすめします。

直接触れることで、音色やフィット感を確認できます。


機材を購入におすすめな店

ベースを購入する際は、購入後のサポートが受けられる最寄りの楽器屋さんで購入するのがオススメです。

とは言え、筆者のように田舎在住で楽器屋が近所に無い場合は、インターネット通販店大手のサウンドハウスでの購入がおすすめです。

サウンドハウスがおすすめな点は以下の通りです。

サウンドハウスのおすすめポイント
  • 安い
  • 即日配送で、翌日には着く(地域による)
  • 家にいながら購入ができる
  • 田舎には置いていない機材の購入もできる
  • サウンドハウス内で使用できるポイントがつく

地域の楽器屋さんに贔屓がないのであれば利用する事で購入コストを抑える事ができますよ。

最初の1本にオススメのベース

PLAYTECH / JB420 PLAYTECH / JB420

\ 最大10%のポイント還元/

PLAYTECHは、低価格、高クオリティを実現するサウンドハウスのオリジナルブランドです。

値段に見合わないクオリティのベースなので、初心者の方の初めての1本にもおすすめです。


PLAYTECHがおすすめなポイント

  • 初心者にも握りやすいスリムなネック
  • 即日出荷なので、購入翌日にベースが届く
  • 出荷時までギターリペア専門のプロフェッショナルが調整、検品を行う
  • 安心の3年保証


超格安で買えて高クオリティー!楽器通販最大手のサウンドハウスのプライベートブランドのベース記事はこちら↓

ベース初心者セットはばベースを始める際の必要最低限の物が揃って手間が省けます!初心者セットの記事はこちら↓

コスパ、クオリティ、アフターサービスを選ぶなら国産のベース!国産ベースの魅力を解説した記事はこちら↓

初心者は5弦ベースを買ってはいけない?そんな悩みを解決するための記事はこちら↓

筆者も購入して大満足の5弦ベース「YAMAHA TRBX605」のレビュー記事はこちら↓

【アンプ(ヘッドフォンアンプ)】エレクトリックベースには必須

アンプ(ヘッドフォンアンプ)の必要性と選び方

「ベースを始める 必要な物」として忘れてはならないのがアンプです。エレキベースは、アンプを使うことでその本来の音色を発揮するように設計されています。

アンプが必要な理由

  1. エレキベースはアンプありきで設計されている
    エレクトリックベースは、電気を介して音を出すことを前提に作られているため、アンプは不可欠なアイテムです。
  2. 上達スピードが上がる
    アンプを使うことで、ベースの音の細部やニュアンスが明確に聞こえます。これにより、演奏の改善ポイントをより早く見つけることができます。
  3. 演奏が楽しくなる
    アンプを通した音は迫力があり、練習がより楽しく、やる気が湧いてきます。

アンプとは?

匿名さん

そもそもアンプって何?

アンプは、ベースからの信号を受け取り、それを増幅してスピーカーから音を出す機材です。エレキベースにとって「エレキベースの音」を出すためには必須のアイテムといえます。

よくある疑問

アンプなしでも音は出るけど、必要なの?
確かにアンプなしでも弦を弾けば音は出ますが、それは生音に過ぎません。エレキベースはアンプを通すことで、設計された本来の音を引き出すことができます。

初心者におすすめのアンプ

初心者には、以下のような特徴を持つ練習用コンパクトアンプがおすすめです。

  • 基本機能の充実:音量やトーン調整が可能で、必要最低限の機能を備えている。
  • 操作が簡単:複雑な機能が少なく、初心者でも直感的に使える。
  • ポータブルサイズ:持ち運びしやすく、自宅での練習に最適。

おすすめのベースアンプ

VOX / Pathfinder Bass 10 VOX / Pathfinder Bass 10
created by Rinker
¥11,800 (2025/04/25 15:22:49時点 楽天市場調べ-詳細)

\ 最大10%のポイント還元/


とりあえず、一番安いアンプが欲しいあなたにはこちら!

PLAYTECH BASS JAMMER PBJ10 PLAYTECH  BASS JAMMER PBJ10

\ 最大10%のポイント還元/

サウンドハウスオリジナルブランドのPLAYTECHのベースアンプで、約5500円程度で購入する事が可能です。

アンプの記事

ベースアンプのオススメを知りたい方は【初心者応援】おすすめのベースアンプ10選!絶対に失敗しない選び方をご覧ください

ベースアンプの種類、選び方については【ベースアンプの選び方】ブランド、形状、ワット数を完全解説をご覧ください。

ベースアンプの使い方、ツマミの解説は【初心者必見!】家庭用ベースアンプの基本的な使い方&チューブアンプの正しい電源の付け方をご覧ください。

賃貸住宅でも安心!ヘッドフォンアンプ

匿名さん

アンプは欲しいけど、賃貸住宅などに住んでいるから買えない…

上記のような貸住宅で大きな音を出せない人には、ヘッドフォンアンプがおすすめです。

ヘッドフォンアンプの特徴

  • 外部に音を出さない:ヘッドフォンやイヤフォンを使用するため、周囲への音漏れが気になりません。
  • コンパクト設計:部屋のスペースを取らず、持ち運びも楽々。
  • アンプサウンドを楽しめる:自宅や出先で、本格的なベースの音を手軽に再現。

ヘッドフォンアンプは、「部屋で静かに練習したい」「スペースに限りがある」という方に最適なアイテムです。

オススメのヘッドフォンアンプ

VOX / amPlug2 Bass ベース用ヘッドホンアンプ


amPlug2 Bassを使用する事で、簡単にアンプを介さずヘッドホンを使用できます。

VOX amPlug2 bassの特徴として以下の点が挙げられます。

VOX amPlug2 bassの特徴
  • 安い(約5000円程度9
  • ヘッドホン、イヤホン内でアンプサウンドを堪能できる
  • コンパクト(500円硬貨2枚分程度の直径)
  • 軽量
  • 9つのドラムパターン(テンポ変更可)を実装


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次